
問題29
第1前方後頭位の仰臥位分娩介助で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.排臨になった時点で肛門保護を会陰保護に切り替える。
2.小泉門が恥骨弓下を滑脱するまで児頭を屈位に保つ。
3.児頭娩出後は児の顔が母体の左大腿側に向くように誘導する。
4.前在肩甲娩出時は児の側頭部を会陰側に押し下げる。
5.後在肩甲娩出後に児の体幹を両手で把持し骨盤軸に沿って娩出させる。
解答(クリック)
正答:4、5
解説:解答4:前在肩甲(母体の前方、すなわち恥骨側にある肩)が娩出される際には、児の側頭部を会陰側に押し下げることで前在肩甲を娩出させます。その後、後在肩甲が自然に娩出されます。解答5:後在肩甲娩出後に、児の体幹を両手で把持し、骨盤軸に沿って娩出させることで、スムーズな娩出を促すことができます。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の助産師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
解説:解答4:前在肩甲(母体の前方、すなわち恥骨側にある肩)が娩出される際には、児の側頭部を会陰側に押し下げることで前在肩甲を娩出させます。その後、後在肩甲が自然に娩出されます。解答5:後在肩甲娩出後に、児の体幹を両手で把持し、骨盤軸に沿って娩出させることで、スムーズな娩出を促すことができます。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の助産師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト