
<領域:人間と社会>人間の尊厳と自立
問題2
自宅で生活しているAさん(87 歳,男性,要介護 3 )は, 7 年前に脳梗塞(cerebral infarction)で左片麻痺(ひだりかたまひ)となり,訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用していた。Aさんは食べることを楽しみにしていたが,最近,食事中にむせることが多くなり,誤嚥(ごえん)を繰り返していた。誤嚥(ごえん)による緊急搬送の後,医師は妻に,「今後も自宅で生活を続けるならば,胃ろうを勧める」と話した。妻は仕方がないと諦めていたが,別に暮らしている長男は胃ろうの造設について納得していなかった。長男が実家を訪れるたびに,Aさんの今後の生活をめぐって口論が繰り返されていた。妻は訪問介護員(ホームヘルパー)にどうしたらよいか相談した。介護福祉職の職業倫理に基づく対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1. 「医療的なことについては発言できません」
2. 「医師の判断なら,それに従うのが良いと思います」
3. 「Aさん自身は,どのようにお考えなのでしょうか」
4. 「息子さんの気持ちより,一緒に暮らす奥さんの気持ちが優先されますよ」
5. 「息子さんと一緒に,医師の話を聞きに行ってみてください」