次の文を読み112~114 の問いに答えよ。
Aさん(80歳、女性)は発熱があり、呼吸状態が悪いため、外来を受診し肺炎(pneumonia)と診断され緊急入院となった。入院時、病室でAさんは「ここはどこ」と話し混乱した様子であった。湿性の咳嗽があり、口唇の乾燥が著明である。同居の夫からの情報では、1週前から食事は摂れていたが、水分摂取量が減っていた。3日前から寝て過ごしていたが、トイレには自分で行くことができていた。身の回りのことは自立している。入院後に点滴静脈内注射 1,500mL/日の指示があり、 抗菌薬が開始された。
身体所見: 身長 152cm、体重45kg、体温 38.0℃、呼吸数 32/分、脈拍 120/分、整、血圧 107/80 mmHg、 経皮的動脈血酸素飽和度
検査所見:赤血球447万/μL、Hb12.5 g/dL、白血球 16,600/μL、総蛋白 6.2g/dL、アルブミン 4.0g/dL、血糖 98mg/dL、Na151mEq/L、K 4.0mEq/L、
C197mEq/L、Ca8.7mg/dL、CRP 23.0 mg/dL。
問題113
入院当日、Aさんは日中は会話ができていたが、夕方からそわそわしながら落ち着かない様子であった。また、話のつじつまが合わず、朝と夕方を間違え急に大きな声を出し、夜中に起きだして自分の荷物を触っていることがあった。翌日、日中は眠気を訴えながらも眠ることなく静かに過ごし、夜間は焦燥があり眠れていない。
Aさんの状態はどれか。
1. せん妄(delirium)
2. 睡眠時遊行症(sleepwalking)
3. レム睡眠行動障害(REM sleep behavior disorder)
4. 睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome)
◆過去問&解説集はこちら(試験対策用)
◆ギフト券5000円分!最新の解答速報予約開始♪
◆空いた時間に高収入バイト