次の文を読み103~105の問いに答えよ。
Aちゃん(2歳、男児) は両親、兄 (5歳)の4人家族である。3日前から発熱が続くため、母親と一緒に外来を受診した。 診察の結果、川崎病(Kawasaki disease)と診断され、個室に入院となり左手背に点滴静脈内留置針が挿入された。入院中は母親が希望し、Aちゃんに付き添っている。 Aちゃんにグロブリン療法とアスピリンの内服が開始されることになった。 看護師がy-グロブリン療法の開始のために訪室すると、 Aちゃんは不機嫌にぐずって泣いている。
問題104
Aちゃんの入院中、母親は一度も自宅に帰らずに付き添いを続けている。 入院3日の朝に看護師が訪室したところ、母親が「夫から電話があって、Aの入院後、兄がほとんど寝ずに大泣きしているらしく、私は心配です」と話している。
母親への看護師の対応で適切なのはどれか。
1. 病室内でAちゃんと兄を面会させてよいと伝える。
2. Aちゃんのことに集中するべきであると伝える。
3. 兄と関わる時間を持てるよう母親に帰宅を促す。
4. 退院の可否を医師と相談すると伝える。
解答(クリック)