第36回介護福祉士国家試験【問題124】

次の事例を読んで,問題124について答えなさい。

【事例】
Fさん(20歳,男性)は,自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorder)と重度の知的障害があり,自宅で母親(50歳),姉(25歳)と3人で暮らしている。Fさんは生活介護事業所を利用している。事業所では比較的落ち着いているが,自 宅に帰ってくると母親に対してかみつきや頭突きをすることがあった。また,自分で頭をたたくなどの自傷行為もたびたび見られる。仕事をしている母親に代わり,小さい頃から食事や排泄(はいせつ)の介護をしている姉は,これまでFさんの行動を止めることができていたが,最近ではからだが大きくなり力も 強くなって,母親と協力しても止めることが難しくなっていた。家族で今後のことを考えた結果,Fさんは障害者支援施設に入所することになった。

<領域:総合問題>総合問題4

問題124
Fさんが入所してからも月1,2 回は,姉が施設を訪ね,Fさんの世話をしている。ある日,担当の介護福祉職が姉に声をかけると,「小学生の頃から,学校が終わると友だちと遊ばずにまっすぐ家に帰り,母親に代わって,弟の世話をしてきた。 今は,弟を見捨てたようで,申し訳ない」などと話す。介護福祉職の姉への対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。

1.「これからもFさんのお世話をしっかり行ってください」
2.「Fさんは落ち着いていて,自傷他害行為があるようには見えませんね」
3.「お姉さんは,小さい頃からお母さんの代わりをしてきたのですね」
4.「訪問回数を減らしてはどうですか」
5.「施設入所を後悔しているのですね。もう一度在宅ケアを考えましょう」

解答(クリック)
正答:3
解説:この事例では、姉が弟であるFさんの世話を長年にわたって行ってきた背景があり、現在も施設に訪問して世話を続けています。姉が抱いている「弟を見捨てたようで、申し訳ない」という気持ちは、長年の介護に対する責任感と愛情の表れですが、それがプレッシャーや罪悪感として現れています。介護福祉職が姉に対して最も適切な対応は、姉の感情や経験に共感し、それを認めることです。選択肢3の「お姉さんは、小さい頃からお母さんの代わりをしてきたのですね」という言葉は、姉のこれまでの努力や献身を理解し、共感する内容です。これは姉が自分の行動や感情を理解してもらえたと感じ、心の負担を軽減することにつながります。各解説は以下になります。

解答1:「これからもFさんのお世話をしっかり行ってください」
これは姉にさらに責任を課す言葉であり、姉の負担を増やすだけでなく、姉の罪悪感を軽視しているように受け取られかねません。

解答2:「Fさんは落ち着いていて、自傷他害行為があるようには見えませんね」
現在の施設でのFさんの様子を伝えることで安心させる意図があるかもしれませんが、姉の長年の努力を軽視しているように受け取られる可能性があります。

解答3:「訪問回数を減らしてはどうですか」
姉の訪問回数を減らすことを勧めるのは、姉の罪悪感を無視しているように感じられ、姉の気持ちを理解していない対応となります。

解答4:「施設入所を後悔しているのですね。もう一度在宅ケアを考えましょう」
姉の気持ちを誤解している可能性があり、また、在宅ケアを再び提案することは姉に対するプレッシャーとなり、適切ではありません。

したがって、解答3が姉の感情に最も配慮した対応と言えます。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の介護福祉士試験の解答速報予約開始!
・介護職の高収入転職♪新着求人を受け取る




問い合わせ/転職相談(簡単登録15秒)

    ■入職希望時期必須

    ■雇用形態必須

    常勤非常勤どちらでもよい

    ■お住いエリア必須

    ■氏名必須

    ■ふりがな必須

    ■お電話番号必須

    ■メールアドレス必須

    ■保有資格必須

    正看護師准看護師保健師助産師ケアマネ介護福祉士初任者研修(ヘルパー2級)実務者研修(ヘルパー1級)社会福祉士社会福祉主事任用保育士理学療法士(PT)作業療法士(OT)言語聴覚士(ST)動物看護師その他無資格

    ■質問・希望条件等任意


    ※お預かりした情報は個人情報保護法に基づき徹底管理しています