第36回介護福祉士国家試験【問題96】

<領域:介護>生活支援技術

問題96
介護福祉職が行うことができる,市販のディスポーザブルグリセリン浣腸器(かんちょうき)を用いた排便の介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。

1.浣腸液(かんちょうえき)は,39℃~40℃に温める。
2.浣腸液(かんちょうえき)を注入するときは,立位をとるように声をかける。
3.浣腸液(かんちょうえき)は,すばやく注入する。
4.浣腸液(かんちょうえき)を注入したら,すぐに排便するように声をかける。
5.排便がない場合は,新しい浣腸液(かんちょうえき)を再注入する。

解答(クリック)
正答:5
解説:各解説は以下になります。

解答1:浣腸液(かんちょうえき)は,39℃~40℃に温める。
浣腸液を適温(39℃~40℃)に温めることで、腸内の刺激が緩和され、より効果的かつ快適な排便が促されます。冷たい浣腸液は腸内での違和感や刺激を引き起こす可能性があるため、温めて使用するのが適切です。

解答2:浣腸液(かんちょうえき)を注入するときは,立位をとるように声をかける。
浣腸液を注入する際には、立位ではなく左側臥位(左側を下にして横になる体勢)が適切です。左側臥位は、浣腸液が腸内に均等に広がりやすく、効果的な排便を促すための体勢です。

解答3:浣腸液(かんちょうえき)は,すばやく注入する。
浣腸液はゆっくりと注入するのが適切です。急速に注入すると、腸内の圧力が急激に上昇し、不快感や腹痛を引き起こす可能性があります。

解答4:浣腸液(かんちょうえき)を注入したら,すぐに排便するように声をかける。
浣腸液を注入した後は、数分間そのまま横になり、浣腸液が腸内に浸透して効果を発揮するのを待つのが一般的です。すぐに排便するように声をかけるのは適切ではありません。

解答5:排便がない場合は,新しい浣腸液(かんちょうえき)を再注入する。
すぐに再度浣腸を行うのは適切ではありません。排便がない場合は、一定の時間をおいてから再評価し、必要に応じて再度浣腸を行うべきです。頻繁に浣腸を行うと腸内のバランスが崩れることがあります。

以上から最適な解答は1と言えます。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の介護福祉士試験の解答速報予約開始!
・介護職の高収入転職♪新着求人を受け取る




問い合わせ/転職相談(簡単登録15秒)

    ■入職希望時期必須

    ■雇用形態必須

    常勤非常勤どちらでもよい

    ■お住いエリア必須

    ■氏名必須

    ■ふりがな必須

    ■お電話番号必須

    ■メールアドレス必須

    ■保有資格必須

    正看護師准看護師保健師助産師ケアマネ介護福祉士初任者研修(ヘルパー2級)実務者研修(ヘルパー1級)社会福祉士社会福祉主事任用保育士理学療法士(PT)作業療法士(OT)言語聴覚士(ST)動物看護師その他無資格

    ■質問・希望条件等任意


    ※お預かりした情報は個人情報保護法に基づき徹底管理しています