問題77
外傷や風邪で発熱し、解熱するまでの体温のセットポイントと実際の体温 (核心
温度)の変化の例を図に示す。
全身のふるえが起こるのはどれか。
1. ①
2. ②
3. ③
4. ④
5. ⑤
解答(クリック)
正答:2
解説:全身のふるえ(シバリング)が起こるのは、セットポイント(外傷や風邪などの刺激に起因)と実際の体温の差が大きい時です。この図を見ると、発熱初期となる②において、体温調節中枢のセットポイントが上昇していますが、実際の体温はまだ上昇していないため、両者の間に大きな差が生じていると考えられます。そして、この差を縮めるために、全身のふるえが起こり、熱を産生します。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
解説:全身のふるえ(シバリング)が起こるのは、セットポイント(外傷や風邪などの刺激に起因)と実際の体温の差が大きい時です。この図を見ると、発熱初期となる②において、体温調節中枢のセットポイントが上昇していますが、実際の体温はまだ上昇していないため、両者の間に大きな差が生じていると考えられます。そして、この差を縮めるために、全身のふるえが起こり、熱を産生します。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト