問題26
神経線維には髄鞘のあるものとないものがあるが、 活動電位に対する髄鞘の働きはどれか。
1. 活動電位の発生頻度を増やす。
2. 活動電位のピークを高くする。
3. 活動電位の伝導速度を速くする。
4. 活動電位が周囲の神経線維に伝わるのを防ぐ。
解答(クリック)
正答:3
解説:神経線維には、髄鞘のある有髄神経線維と、髄鞘のない無髄神経線維があります。髄鞘は、シュワン細胞(末梢神経系)やオリゴデンドロサイト(中枢神経系)によって形成される脂質二重層の膜構造です。
解説:神経線維には、髄鞘のある有髄神経線維と、髄鞘のない無髄神経線維があります。髄鞘は、シュワン細胞(末梢神経系)やオリゴデンドロサイト(中枢神経系)によって形成される脂質二重層の膜構造です。
髄鞘の働きは、活動電位の伝導速度を速くすることです。無髄神経線維では、活動電位は軸索全体にわたって伝達されますが、有髄神経線維では、髄鞘によって電気抵抗が減少するため、活動電位はランビエ絞輪と呼ばれる髄鞘のない部分のみで跳躍的に伝達されます。この跳躍伝導によって、活動電位はより速く伝達されます。
ちなみに他の解答について↓
・活動電位の発生頻度を増やす:髄鞘は活動電位の発生頻度を増やす働きはありません。
・活動電位のピークを高くする:髄鞘は活動電位のピークを高くする働きはありません。
・活動電位が周囲の神経線維に伝わるのを防ぐ:髄鞘は活動電位が周囲の神経線維に伝わるのを防ぐ働きはありません。むしろ、活動電位を効率的に伝達する役割があります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!