第113回看護師国家試験の合格率・ボーダーライン・不適切問題等
2024年2月11日に実施された113回看護師国家試験問題。厚生労働省が正式発表した113回看護師国家試験、107回助産師、110回保健師の受験データによると、合格率は、看護師が87.8%、助産師が98.8%、保健師が95.7%。
第113回看護師国家試験の出願者数63,931人、受験者数63,301人、合格者数55,557人で、合格率は87.8%%。このうち、新卒者の合格者数53,903人、合格率93.2%%。合格基準は必修問題40点以上。一般・状況設定ボーダーは158点以上/250点満点。
※採点除外の問題があったため、必修問題の一部を採点対象から除外された受験者に対しては、下記の必修問題の得点で合格となっています。
48点:39点以上
47点:38点以上
46点:37点以上
45点または44点:36点以上。
完全採点除外問題は合計6問(午前5問目、23問目、25問目。午後2問目、11問目、21問目)となりました。
午前問題(120問)
問題1
令和元年(2019年)の国民生活基礎調査における平均世帯人数はどれか。
1. 1.39人
2. 2.39人
3. 3.39人
4. 4.39人
解説:令和元年(2019年)の国民生活基礎調査によると、平均世帯人数は2.39人です。これは、1世帯あたりの平均人数が2.39人であることを意味します。この調査は、厚生労働省が毎年実施している調査で、全国の約30万世帯を対象に、世帯員数、世帯主の年齢、性別、就業状況、収入などの調査を行っています。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題2
令和3年(2021年)の人口動態統計における死亡場所で最も多いのはどれか。
1. 自宅
2. 病院
3. 老人ホーム
4. 介護医療院 介護老人保健施設
解説:令和3年(2021年)の人口動態統計によると、死亡場所で最も多かったのは病院で、全体の68.7%を占めています。次いで自宅が12.6%、介護医療院・介護老人保健施設が3.6%、老人ホームが1.4%となっています。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題3
食品を扱う人の化膿した創が汚染源となる食中毒の原因菌はどれか。
1. 腸炎ビブリオ
2. ボツリヌス菌
3. 黄色ブドウ球菌
4. サルモネラ属菌
解説:食品を扱う人の化膿した創が汚染源となる食中毒の原因菌として最も可能性が高いのは黄色ブドウ球菌です。理由として次の3点が挙げられます【1】黄色ブドウ球菌は人や動物の皮膚や鼻腔などに広く存在しており、化膿した創には特に多く存在します。【2】黄色ブドウ球菌は熱や乾燥に強く、一般的な調理温度では死滅しません。【3】黄色ブドウ球菌はエンテロトキシンという毒素を産生し、これが食中毒を引き起こします。エンテロトキシンは加熱しても壊れないため、調理済みの食品が原因となることもあります。
尚、腸炎ビブリオは海水や魚介類に生息する細菌です。汚染された海水や魚介類を介して食中毒が発生します。また、ボツリヌス菌は土壌や水中に生息する細菌です。真空パックなどの密封環境で増殖し、ボツリヌス毒素を産生します。そしてサルモネラ属菌:動物の腸内に生息する細菌です。鶏肉や卵などの動物性食品を介して食中毒が発生します。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題4
介護保険法の地域支援事業で正しいのはどれか。
1. 保険給付である。
2. 都道府県の事業である。
3. 介護保険施設で実施される。
4. 配食サービスは生活支援サービスの1つである。
解説:正解である4の配食サービスは生活支援サービスの1つである。調理や配膳の負担を軽減し、栄養バランスのとれた食事の摂取を支援します。その他の選択肢が違う理由→地域支援事業は保険給付ではなく、公費負担。地域支援事業は市町村が主体となって実施する事業。地域支援事業は、居宅サービスとして提供。介護保険施設では実施されません。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題5※採点除外問題
臨床研究の倫理指針で被験者の権利を優先することを提唱しているのはどれか。
1. オタワ憲章
2. リスボン宣言
3. ジュネーブ宣言
4. ヘルシンキ宣言
【採点上の取り扱い】正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。【理由】
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題6
令和元年(2019年)の国民健康・栄養調査で20歳以上の男性における喫煙習慣者 の割合に最も近いのはどれか。
1. 7%
2. 17%
3. 27%
4. 37%
解説:令和元年(2019年)の国民健康・栄養調査によると、20歳以上の男性における喫煙習慣者の割合は27.1%です。ちなみに7%は女性の喫煙習慣者の割合に近く、17%は10年前の男性の喫煙習慣者の割合に近い。更に37%は 10年前の女性の喫煙習慣者の割合に近い確率となっています。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題7
学童期中学年から高学年にみられる、親から離れて仲の良い仲間同士で集団行動をとる特徴はどれか。
1. 心理的離乳
2. 自我の芽生え
3. ギャングエイジ
4. 自我同一性くアイデンティティ〉の確立
解説:ギャングエイジは、学童期中学年から高学年にみられる、親から離れて仲の良い仲間同士で集団行動をとる特徴です。ちなみに、心理的離乳は乳幼児期にみられる、母親への依存から自立していく過程。自我の芽生えは幼児期にみられる、自分自身の意識や考えを持つようになることです。また自我同一性〈アイデンティティ〉の確立は、思春期にみられる、自分自身とは何かを理解し、確立していく過程です。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題8
壮年期の男性で減少するのはどれか。
1. エストロゲン
2. プロラクチン
3. アルドステロン
4. テストステロン
解説:壮年期になると、男性ホルモンであるテストステロンは徐々に減少します。テストステロンの減少に伴う症状としては、筋力や体力の低下・骨密度低下・疲労感
性欲減退・集中力低下・うつ状態などがあります。ちなみにエストロゲンは、女性ホルモンであり、男性では微量に分泌されますが、壮年期に減少することはありません。プロラクチンは、乳汁分泌を促すホルモンであり、男性でも分泌されますが、壮年期に減少することはありません。アルドステロンは、血圧を調節するホルモンであり、壮年期に減少することはありません。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題9
核家族はどれか。
1. 兄弟姉妹のみ
2. 夫婦と子ども夫婦
3. 夫婦と未婚の子ども
4. 夫婦とその親と夫婦の子ども
解説:核家族は、夫婦のみの家族、夫婦と未婚の子どもから成る家族、父親または母親とその未婚の子どもから成る家族を指しますので正解は3となります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題10
医療法に規定されている診療所とは、患者を入院させるための施設を有しないもの又は( )人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう。
( )に入る数字はどれか。
1. 17
2. 18
3. 19
4. 20
解説:医療法第2条第2項では、診療所を以下のように定義しています。この法律において、「診療所」とは、医師又は歯科医師が、公衆又は特定多数人のため医業又は歯科医業を行う場所であって、患者を入院させるための施設を有しないもの又は19人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう。医師または歯科医師が、公衆または特定多数人のために医業または歯科医業を行う場所であること患者を入院させるための施設を有していないか、または19人以下の患者を入院させるための施設を有すること選択肢のうち、この条件に合致するのは19のみです。ちなみに、17は患者を入院させるための施設を有していない診療所のみを指すため、誤り。18は、19人以下の患者を入院させるための施設を有する診療所のみを指すため、誤り。20は20人以上の患者を入院させるための施設を有する診療所も含まれてしまうため、誤りです。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題11
肘関節を伸展させる筋肉はどれか。
1. 三角筋
2. 大胸筋
3. 上腕三頭筋
4. 上腕二頭筋
解説:肘関節を伸展させる筋肉としては、上腕三頭筋(上腕骨後面に位置する筋肉で、肘関節を伸展する主な筋肉)、肘筋(前腕背側に位置する筋肉で、上腕三頭筋とともに肘関節を伸展)、尺側手根屈筋(前腕屈側に位置する筋肉で、手首を屈曲するとともに、肘関節を伸展させる補助的な働き)がありますが、上腕三頭筋のみが肘関節を伸展する主な筋肉です。ちなみに、三角筋は肩関節を動かす筋肉。大胸筋は胸部前面に位置する筋肉で、肩関節を動かす筋肉。上腕二頭筋は、上腕前面に位置する筋肉で、肘関節を屈曲する筋肉です。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題12
脳幹に含まれる部位はどれか。
1. 延髄
2. 小脳
3. 下垂体
4. 松果体
解説:脳幹は中脳・橋・延髄・間脳で構成され、脳幹に含まれるのは延髄のみです。ちなみに小脳は脳幹とは別の部位で、平衡感覚や運動協調に関与。下垂体は脳の中央部に位置する豆粒大の器官で、ホルモン分泌を調節。
松果体は脳の中央部に位置する小さな器官で、睡眠覚醒リズムに関与しています。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題13
免疫機能に関与する細胞はどれか。
1. 血小板
2. 白血球
3. 網赤血球
4. 成熟赤血球
解説:白血球は、体内に侵入した病原微生物や異物を排除する免疫機能に関与する細胞です。ちなみに、血小板は止血に関与する細胞、網赤血球は成熟赤血球になる前の段階の細胞、成熟赤血球は酸素運搬に関与する細胞です。これらの細胞は免疫機能に関与しません。尚、白血球には、顆粒球(細菌や真菌などの感染防御に働く好中球/寄生虫感染やアレルギー反応に関与する好酸球/アレルギー反応や炎症に関与する好塩基球)や単核球(異物を貪食し、抗原提示を行う単核細胞/単核細胞が組織内に移行したマクロファージ)、リンパ球(細胞性免疫に関与するT細胞/液性免疫に関与するB細胞/自然免疫に関与するNK細胞)があります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題14
脳死の状態はどれか。
1. 縮瞳がある。
2. 脳波で徐波がみられる。
3. 自発呼吸は停止している。
4. 痛み刺激で逃避反応がある。
解説:脳死判定基準は次の5項目(大脳及び小脳機能の不可逆的停止/脳幹機能の不可逆的停止/自発呼吸の停止
/瞳孔反射の消失/角膜反射の消失)です。これらの項目をすべて満たし、6時間後に再検査で状態が変化していない場合、脳死と判定されます。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題15
経口感染するウイルス性肝炎(viral hepatitis)はどれか。
1. A型肝炎(hepatitis A)
2. B型肝炎(hepatitis B)
3. C型肝炎(hepatitis C)
4. D型肝炎(hepatitis D)
解説:A型肝炎ウイルス(HAV)は、主に汚染された水や食物を介して経口感染するウイルス性肝炎です。HAVは、感染者の便に含まれるウイルスが、水や食物を介して口から体内に侵入することで感染します。B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、D型肝炎ウイルス(HDV)は、主に血液を介して感染するウイルス性肝炎です。HBV、HCV、HDVは、感染者の血液や体液に含まれるウイルスが、傷口や粘膜などから体内に侵入することで感染します。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題16
抗菌薬について正しいのはどれか。
1. ウイルスに有効である。
2. 経口投与では効果がない。
3. 耐性菌の出現が問題である。
4. 正常の細菌叢には影響を与えない。
解説:抗菌薬は細菌感染症の治療に使用される薬剤ですが、以下の点に注意が必要です。
【ウイルスには効果がない】抗菌薬は細菌の増殖を抑制する薬剤であり、ウイルス感染症には効果がありません。ウイルス感染症には抗ウイルス薬が使用されます。【経口投与でも効果がある】抗菌薬は、注射や点滴だけでなく、経口投与でも効果があります。ただし、薬剤の種類や症状によっては、経口投与が適切でない場合もあります。【正常の細菌叢にも影響を与える】抗菌薬は、病原菌だけでなく、体内に存在する正常な細菌叢にも影響を与えてしまいます。そのため、抗菌薬の乱用は、腸内環境の悪化や、日和見感染症のリスク増加などの問題を引き起こす可能性があります。【耐性菌の出現が問題である】抗菌薬の使いすぎにより、抗菌薬に対して耐性を持つ細菌(耐性菌)が出現する問題があります。耐性菌は抗菌薬が効きにくいため、治療が難しくなる可能性があります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題17
インドメタシン内服薬の禁忌はどれか。
1. 痛風(gout)
2. 咽頭炎(pharyngitis)
3. 消化性潰瘍(peptic ulcer)
4. 関節リウマチ(rheumatoid arthritis)
解説:インドメタシンは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の一種で、痛みや炎症を抑える効果がありますが、以下の患者には禁忌です。【消化性潰瘍のある患者】インドメタシンは、胃粘膜を刺激し、消化性潰瘍を悪化させる可能性があるためあります。【重篤な血液異常のある患者】インドメタシンは、血液凝固障害や貧血を悪化させる可能性があります。【重篤な肝障害のある患者】インドメタシンは、肝機能障害を悪化させる可能性があります。【重篤な腎障害のある患者】インドメタシンは、腎機能障害を悪化させる可能性があります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題18
異常な呼吸音のうち低調性連続性副雑音はどれか。
1. 笛のような音〈笛音>
2. いびきのような音〈類鼾音>
3. 耳元で髪をねじるような音〈捻髪音>
4. ストローで水中に空気を吹き込むような音〈水泡音>
解説:呼吸音は、気道を通る空気の音です。正常な呼吸音は、気管支や肺の状態によって異なり、以下の種類があります。【気管音】気管を通る空気の音で、喉の上あたりで聴取されます。
【気管支音】気管支を通る空気の音で、肺全体で聴取されます。
【肺胞音】肺胞で空気の出入りする音で、肺全体で聴取されます。低調性連続性副雑音は、気道が狭窄し、気道を通る空気がスムーズに流れなくなると発生します。音質はいびきに似ており、類鼾音(るいかんおん)と呼ばれ、呼気時に聴取されます。気道が高度に狭窄している場合は、吸気時にも聴取されます。その原因としては気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支炎、肺炎、肺水腫、気道異物などが挙げられます。ちなみに、笛のような音〈笛音〉は高調性連続性副雑音であり、気道が高度に狭窄しているときに発生。耳元で髪をねじるような音〈捻髪音〉は断続性副雑音であり、肺実質が弾力を失ったときに発生。ストローで水中に空気を吹き込むような音〈水泡音〉は、断続性副雑音であり、肺胞に液体が貯留しているときに発生します。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題19
膝蓋腱反射の低下で疑われる病態はどれか。
1. 脚気(beriberi)
2. 壊血病(Scurvy)
3. くる病(rickets)
4. 夜盲症(night blindness)
解説:膝蓋腱反射は、膝蓋腱をハンマーで叩いて下腿四頭筋を収縮させ、膝関節を伸展させる反射です。膝蓋腱反射の低下は、以下の原因で起こり得ます。【末梢神経障害】末梢神経が障害されると、膝蓋腱反射を含む反射が低下します。脚気は、ビタミンB1欠乏によって末梢神経障害が起こる疾患です。【脊髄障害】脊髄が障害されると、膝蓋腱反射を含む反射が低下します。【脳障害】大脳皮質や脳幹が障害されると、膝蓋腱反射を含む反射が低下します。ちなみに、壊血病(Scurvy)は、ビタミンC欠乏によって起こる疾患で、歯茎の出血、皮膚の紫斑、関節痛などの症状が現れます。膝蓋腱反射の低下は、壊血病の典型的な症状ではありません。くる病(rickets):は、ビタミンD欠乏によって起こる疾患で、骨軟化症や骨粗鬆症などの症状が現れます。膝蓋腱反射の低下は、くる病の典型的な症状ではありません。夜盲症(night blindness)は ビタミンA欠乏によって起こる疾患で、暗闇での視力が低下します。膝蓋腱反射の低下は、夜盲症の典型的な症状ではありません。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題20
医療法施行規則に定められている病院の一般病床における患者1人に必要な病室床面積はどれか。
1. 3.4㎡ 以上
2. 4.4㎡ 以上
3. 5.4㎡ 以上
4. 6.4㎡ 以上
解説:医療法施行規則第17条第1項では、病院の一般病床における患者1人に必要な病室床面積は 6.4㎡ 以上と定められています。ちなみに、1の3.4㎡以上、療養病床における患者1人に必要な病室床面積です。2の4.4㎡以上は、個室病床における患者1人に必要な病室床面積です。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題21
無菌操作が必要なのはどれか。
1. 浣腸
2. 気管内吸引
3. 口腔内吸引
4. 経鼻胃管挿入
解説:無菌操作が必要なのは、通常無菌である部位に、菌が存在する可能性のある体外物に触れる操作です。ちなみに他の選択肢を説明すると・・・浣腸→直腸は常在菌が存在するため、無菌操作は必要ありません。・気管内吸引→気管は通常無菌であるため、無菌操作が必要です。・口腔内吸引→口腔内は常在菌が存在するため、無菌操作は必要ありません。・経鼻胃管挿入→胃は常在菌が存在するため、無菌操作は必要ありません。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題22
成人への坐薬の挿入方法で正しいのはどれか。
1. 息を止めるよう説明する。
2. 右側臥位になるよう説明する。
3. 挿入後1、2分肛門を押さえる。
4. 肛門から2cmの位置に挿入する。
問題23※採点除外問題
トリアージタッグ (別冊No.1) を別に示す。待機的治療群となるトリアージタッグはどれか。
1. ①
2. ②
3. ③
4. ④
【採点上の取り扱い】正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。【理由】
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題24
直流除細動器の使用目的はどれか。
1. 血圧の上昇
2. 呼吸の促進
3. 体温の上昇
4. 洞調律の回復
解説:直流除細動器は、心室細動や心室頻拍などの致死的不整脈に対して電気ショックを与えることで、心臓の正常なリズム(洞調律)に戻すための医療機器です。ちなみに他の解答について↓・血圧の上昇:昇圧薬などの薬剤や輸液によって血圧を上げることはありますが、直流除細動器は血圧上昇を目的とした機器ではありません。・呼吸の促進:人工呼吸器などの機器によって呼吸を促進することはありますが、直流除細動器は呼吸促進を目的とした機器ではありません。・体温の上昇:体温上昇は、低体温症の治療などにおいて目的とされる場合もありますが、直流除細動器は体温上昇を目的とした機器ではありません。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題25※採点除外問題
代謝性アシドーシスによって起こる呼吸はどれか。
1. 奇異呼吸
2. 口すぼめ呼吸
3. Biot <ピオー〉呼吸
4. Kussmaul<クスマウル〉呼吸
5. Cheyne-Stokes〈チェーン ストークス〉呼吸
【採点上の取り扱い】正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。【理由】
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題26
神経線維には髄鞘のあるものとないものがあるが、 活動電位に対する髄鞘の働きはどれか。
1. 活動電位の発生頻度を増やす。
2. 活動電位のピークを高くする。
3. 活動電位の伝導速度を速くする。
4. 活動電位が周囲の神経線維に伝わるのを防ぐ。
解説:神経線維には、髄鞘のある有髄神経線維と、髄鞘のない無髄神経線維があります。髄鞘は、シュワン細胞(末梢神経系)やオリゴデンドロサイト(中枢神経系)によって形成される脂質二重層の膜構造です。髄鞘の働きは、活動電位の伝導速度を速くすることです。無髄神経線維では、活動電位は軸索全体にわたって伝達されますが、有髄神経線維では、髄鞘によって電気抵抗が減少するため、活動電位はランビエ絞輪と呼ばれる髄鞘のない部分のみで跳躍的に伝達されます。この跳躍伝導によって、活動電位はより速く伝達されます。ちなみに他の解答について↓
・活動電位の発生頻度を増やす:髄鞘は活動電位の発生頻度を増やす働きはありません。・活動電位のピークを高くする:髄鞘は活動電位のピークを高くする働きはありません。・活動電位が周囲の神経線維に伝わるのを防ぐ:髄鞘は活動電位が周囲の神経線維に伝わるのを防ぐ働きはありません。むしろ、活動電位を効率的に伝達する役割があります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題27
舌の模式図を示す。
味蕾が少ない部位はどれか。
1. ①
2. ②
3. ③
4. ④
解説:舌の表面には、味蕾と呼ばれる味覚を感じる器官が分布しています。味蕾は、味を感じる細胞である味覚細胞と、味覚細胞を支える支持細胞から構成されています。味蕾は舌全体に分布していますが、部位によって密度が異なります。一般的に、舌の先端と側面には味蕾が多く、舌の付け根には味蕾が少ないと言われています。この模式図では、舌の先端と側面が赤色で、舌の付け根が青色で示されています。これは、味蕾の密度が赤色の方が青色よりも高いことを示しています。ちなみに他の解答について↓
①:舌の先端には味蕾が多く分布しています。
③:舌の付け根には味蕾が少ないと言われています。
④:舌の側面には味蕾が多く分布しています。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題28
労働力調査における平成22年(2010年)と令和3年(2021年)の男性と女性の労働力人口の比較で正しいのはどれか。
1. 男性、女性とも減少している。
2. 男性、女性とも増加している。
3. 男性は減少し、女性は増加している。
4. 男性は増加し、女性は減少している。
解説:総務省統計局の労働力調査によると、平成22年(2010年)と令和3年(2021年)の男性と女性の労働力人口は以下の通りです。
・男性
平成22年(2010年):4,132万人
令和3年(2021年):3,805万人・女性
平成22年(2010年):2,665万人
令和3年(2021年):3,096万人
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題29
生活保護法に基づき生活保護の実務を行うのはどれか。
1. 保健所
2. 福祉事務所
3. 精神保健福祉センター
4. 地域包括支援センター
解説:生活保護法に基づき生活保護の実務を行うのは、市町村に設置される福祉事務所です。・生活保護制度
生活保護制度は、生活に困窮している人々に対して、最低限度の生活を保障するための制度です。・福祉事務所の役割
福祉事務所は、生活保護制度の申請を受け付け、調査を行い、保護の必要性を判断します。また、保護費の支給や、生活指導、自立支援などのサービスも行います。ちなみに他の解答について↓
・保健所:感染症予防や衛生管理などの業務を担当します。
・精神保健福祉センター:精神障害者の保健福祉に関する相談や支援を行います。・地域包括支援センター:高齢者や障害者など、地域で支援が必要な人々に対する支援を行います。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題30
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法〉において、 診断した際に全数を届け出る疾患はどれか。
1. インフルエンザ (influenza)
2. 細菌性髄膜炎(bacterial meningitis)
3. 水痘(varicella)
4. 梅毒(syphilis)
解説:感染症法において、診断した際に全数を届け出る疾患は、特定感染症と呼ばれ、法律でその対象が定められています。梅毒はその一つであり、医師が梅毒を診断した場合は、その全数を届け出る義務があります。他の選択肢に挙げられた疾患も感染症である場合がありますが、感染症法で特定感染症として指定されているのは梅毒のみです。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題31
健やか親子21(第2次)の基盤課題A「切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策」の目標はどれか。
1. 児童虐待による死亡数の減少
2. 十代の人工妊娠中絶率の減少
3. 妊娠・出産について満足している者の割合の増加
4. マタニティマークを妊娠中に使用したことのある母親の割合の増加
解説:健やか親子21は、日本の母子保健に関する基本方針です。基盤課題Aの目標は、妊産婦や乳幼児の保健に焦点を当てており、その中で「妊娠・出産について満足している者の割合の増加」という目標が掲げられています。この目標は、妊娠や出産に関わる医療やサポートの質を高め、母親が安心して出産できる環境を整えることを目指しています。・児童虐待による死亡数の減少:これは「健やか親子21(第2次)」の重点課題B「子ども虐待の防止」の目標です。・十代の人工妊娠中絶率の減少:これは「健やか親子21(第2次)」の重点課題C「思春期・青年期の子どもの健全な育成」の目標です。・マタニティマークを妊娠中に使用したことのある母親の割合の増加:これは「健やか親子21(第2次)」の目標ではありません。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題32
健康寿命の説明で適切なのはどれか。
1. 生活習慣病の予防は健康寿命を伸ばす。
2. 令和元年(2019年)の健康寿命は女性より男性の方が長い。
3. 令和元年(2019年)の健康寿命は平成28年(2016年)よりも短い。
4. 平均寿命と健康寿命の差は健康上の問題なく日常生活が過ごせる期間である。
解説:健康寿命とは「日常生活に制限なく過ごせる期間」を指します。生活習慣病は、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの慢性疾患であり、これらの疾患は健康寿命を縮める原因となります。そのため、生活習慣病を予防することは、健康寿命を伸ばすために重要です。ちなみに平均寿命は健康上の問題を抱えながらも日常生活を送っている期間を含みます。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題33
入院中のAさんの親族と名乗る者から「急用があるためAさんと話をさせてほしい」と病棟に電話があった。
看護師の対応で正しいのはどれか。
1.「用件を教えてください」
2.「このままおつなぎします」
3.「Aさんにかけ直してもらいます」
4.「Aさんという方が入院中かどうかはお答えできません」
解説:医療機関では患者のプライバシーや情報の秘匿が非常に重要です。親族や知人からの電話であっても、患者の入院状況や詳細な情報を提供することは適切ではありません。このような場合、看護師は患者のプライバシーを守るため、入院中の患者の情報を提供することは避けるべきです。そのため、「Aさんという方が入院中かどうかはお答えできません」という回答が適切です。また、緊急の場合でなければ、通常は親族や知人との連絡は患者の同意のもとで行われるべきです。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題34
成人の心音の聴取部位を図に示す。
心音の聴診における、僧帽弁領域はどれか。ただし、聴取部位は●で示す。
1. ①
2. ②
3. ③
4. ④
解説:成人の心音の聴診において、僧帽弁領域は左第5肋間鎖骨中線に位置しています。この領域は心音をよく聴取するための部位であり、僧帽弁の音を注意深く聴くことが重要です。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題35
滅菌手袋を図に示す。
右手から装着する場合に、左手の母指と示指でつかんで持ち上げる位置で適切なのはどれか。
1. ①
2. ②
3. ③
4. ④
解説:滅菌手袋の装着方法は、無菌状態を保ったまま行う必要があります。右手から装着する場合、左手の親指と示指でつかんで持ち上げる位置は④です
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題36
仰臥位の患者の良肢位で正しいのはどれか。
1. 肩関節外転90度
2. 肘関節屈曲90度
3. 膝関節曲90度
4. 足関節底屈90度
解説:「良肢位」とは、手術などの際に患者の体位を調整する際に使われる用語です。仰臥位の患者における良肢位は、手術や処置を行うために利用されることがあります。肘関節を90度屈曲させることで、手術を行いやすくし、患者の体位も安定させることができます。そのため、正しい答えは「2. 肘関節屈曲90度」です。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題37
病室で読書をする際に適した照度はどれか。
1. 100ルクス
2. 300ルクス
3. 500ルクス
4. 1,000ルクス
解説:病室で読書をする際に適した照度は、300~750ルクスです。読書に適した明るさを提供するために、この範囲の照明を確保することが重要です。一方、覚醒安静時には50~75ルクスが適切であり、診察室や処置室では300~750ルクスが必要とされています。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題38
成人男性への膀胱留置カテーテルの挿入で適切なのはどれか。
1. 挿入時は腹圧をかけるように促す。
2. カテーテルを挿入する長さの目安は12~14cmである。
3. 尿の流出の開始と同時に固定用バルーンを膨らませる。
4. 陰茎を頭側に向け、カテーテルを下腹部に固定する。
解説:成人男性の場合は陰茎を上向きに固定した後、尿道のカーブによる圧迫を防ぎます。下向きに固定してしまうと、尿道陰嚢角をカテーテルで圧迫し、血行障害や尿道損傷を起こす可能性があります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題39
排痰を促す目的で行うのはどれか。
1. タッチング
2. スクイージング
3. 漸進的筋弛緩法
4. 持続的気道陽圧
解説:スクイージングは、排痰を促すために胸部や背部に圧力を加える手法です。これにより、気道内の痰が移動しやすくなります。ちなみに他の解答について↓
・タッチングは、特定のマッサージ技法であり、排痰を促す目的ではありません。通常、皮膚や筋肉の緊張を緩和するために使用されます。・漸進的筋弛緩法は、筋肉の緊張を緩めることに焦点を当てたリラクゼーション技法であり、排痰を促す主要な方法ではありません。・持続的気道陽圧
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題40
鼻中隔前方からの出血への対応で正しいのはどれか。
1. 仰臥位にする。
2. Bellocq<ベロック>タンポンを挿入する。
3. Kiesselbach<キーゼルバッハ>部位を圧迫する。
4. 咽頭に流れてきた血液は飲み込むよう説明する。
解説:Kiesselbach<キーゼルバッハ>部位は、鼻腔前部の左右鼻腔粘膜が接する部位で、鼻出血の約90%はこの部位から起こります。Kiesselbach部位を圧迫することで、出血を止めることができます。ちなみに他の解答について↓
・仰臥位にするのは、誤りです。仰臥位にすると、血液が咽頭に流れ込み、誤嚥や窒息のリスクが高まります。・Bellocq<ベロック>タンポンは、後鼻腔出血に使用されます。鼻中隔前方からの出血には使用しません。・咽頭に流れてきた血液は飲み込むよう説明するのは、誤りです。血液を飲み込むと、吐き気や嘔吐を引き起こすことがあります。また、血液が胃に入ることで、消化管出血のリスクが高まります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題41
成人のがん患者が痛みの程度を数値で回答するスケールはどれか。
1. フェイススケール
2. NRS
3. VAS
4. VRS
解説:NRSは、0から10までの数字で痛みの程度を評価するスケールです。NRSはVASと同様に簡便で視覚的に分かりやすく、数値化による比較も可能です。また、VASよりも誤差が少ないとされています。ちなみに他の解答について↓
・フェイススケールは、顔の表情で痛みの程度を評価するスケールです。主に小児や認知症患者など、言語によるコミュニケーションが難しい患者に使用されます。・VAS (Visual Analogue Scale) は、10cmの線上に0から10までの目盛りを付け、患者自身が現在の痛みの程度を指し示すスケールです。VASは簡便で視覚的に分かりやすいですが、数値化の誤差が生じる可能性があります。・VRS (Verbal Rating Scale) は、痛みの程度を言葉で表現するスケールです。VRSは簡便で患者への負担が少ないですが、主観的な評価であり、患者間の比較が難しいという欠点があります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題42
肝切除術後3日の患者のドレーンから黄褐色の排液がみられた。考えられる原因はどれか。
1. 黄疸
2. 出血
3. 腹水
4. 胆汁漏
解説:胆汁漏は、肝切除術後の比較的頻度の高い合併症です。胆汁漏が起こると、腹膜炎や胆管炎などの重篤な合併症を引き起こす可能性があります。ちなみに他の解答について↓
・黄疸は、ビリルビン値の上昇によって皮膚や白目が黄色くなる症状です。黄疸の場合、排液の色は黄褐色ではなく、むしろ淡黄色になります。・出血の場合、排液の色は赤色または暗赤色になります。
腹水は、腹腔内に貯留した液体です。・腹水の場合、排液の色は透明または淡黄色になります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題43
減感作療法を受ける患者への説明で適切なのはどれか。
1. 「治療期間は1か月です」
2. 「静脈内注射でアレルゲンを投与します」
3. 「治療後はアレルゲンを気にせず生活できます」
4. 「投与後30分はアナフィラキシー症状を観察します」
解説:アナフィラキシー症状は、減感作療法の稀な合併症ですが、重篤な場合死に至ることもあります。そのため、投与後30分は医療機関でアナフィラキシー症状を観察する必要があります。ちなみに他の解答について↓
・「治療期間は1か月です」:減感作療法の治療期間は、患者さんの症状やアレルギーの種類によって異なり、数か月から数年かかることもあります。・「静脈内注射でアレルゲンを投与します」:減感作療法は、主に皮下注射でアレルゲンを投与します。・「治療後はアレルゲンを気にせず生活できます」:減感作療法は、アレルギー症状を軽減する効果がありますが、完全に症状が消失するわけではありません。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題44
尋常性乾癬(psoriasis vulgaris)の患者への説明で正しいのはどれか。
1. 患部に日光を当てない。
2. 掻痒感があるときは患部を温める。
3. 機械的刺激が加わらないよう患部を覆う。
4. 落屑が多いときは蛋白質の摂取を減らす。
解説:機械的刺激が加わらないよう患部を覆うことが重要です。擦過や摩擦は乾癬を刺激して悪化させる可能性があります。ちなみに他の解答について↓
・患部に日光を当てないというのは、一般的には正しいアプローチですが、光線療法は実際には尋常性乾癬の治療に使用される場合があります。ただし、日光を浴びる際は医師の指示に従うべきです。・掻痒感があるときに患部を温めることは、かえって症状を悪化させる可能性があります。一般的には、冷却や湿潤療法が掻痒感の緩和に役立ちます。・落屑が多いときに蛋白質の摂取を減らすというのは、乾癬の症状を改善するための一般的な戦略ではありません。乾癬の治療において、栄養バランスの良い食事は重要ですが、蛋白質の摂取を減らすことは特に推奨されません。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題45
喉頭摘出および気管孔造設術を受けた患者にみられるのはどれか。
1. 難聴
2. 嗅覚低下
3. 咀嚼困難
4. 誤嚥
解説:喉頭摘出および気管孔造設術を受けた患者は鼻を介して空気を吸わなくなるため、嗅覚を感じる部分に気流が届かず、嗅覚が低下する。ちなみに他の解答について↓
・難聴は、喉頭摘出術とは関係ありません。
・咀嚼困難は、舌や口腔内の筋肉が損傷されることで起こりますが、喉頭摘出術ではこれらの組織は損傷されません。
・誤嚥は、喉頭摘出術後、永久気管孔を造設していることから食道と気道が完全に分離されているため、起こらない。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題46
自助具を図に示す。
関節リウマチ(rheumatoid arthritis)によって肩関節に痛みがある患者の関節への負担を軽減する自助具で適切なのはどれか。
1. 万能カフ
2. 長柄ブラシ
3. コップホルダー
4. ボタンエイド
解説:長柄ブラシは体の届かない部位を洗浄する際に使用することで、肩関節の動きを減らし、痛みを軽減することができるので、関節リウマチによって肩関節に痛みがある患者の関節への負担を軽減する自助具として適切です。ちなみに他の解答について↓
・万能カフは、手首や手指の関節の動きに制限がある場合に有効ですが、肩関節の痛みを軽減する効果はありません。・コップホルダーは、コップを持つ動作を補助する自助具ですが、肩関節の動きに直接的な影響はありません。・ボタンエイドは、ボタンを留める動作を補助する自助具ですが、肩関節の動きに直接的な影響はありません。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題47
Aさん (47歳、男性、会社員)は、尿管結石(ureterolithiasis)による疝痛発作で入院した。 入院翌日、自然に排石され、疼痛は消失したものの、結石が残存している。入院前は、ほぼ毎日、飲酒を伴う外食をしていた。Aさんへの退院指導で適切なのはどれか。
1.「シュウ酸を多く含む食品を摂取しましょう」
2.「1日2L程度の水分を摂取しましょう」
3.「排石までは安静にしましょう」
4.「飲酒量に制限はありません」
解説:尿路結石の再発を防ぐためには、水分を十分に摂取し、シュウ酸を多く含む食品を控えることが重要です。ちなみに他の解答について↓
・「シュウ酸を多く含む食品を摂取しましょう」は誤りです。シュウ酸は尿路結石の形成に関与するため、摂取を控える必要があります。
・「排石までは安静にしましょう」は誤りです。排石後は適度な運動が推奨されます。
・「飲酒量に制限はありません」は誤りです。アルコールは脱水症状を引き起こし、尿路結石の再発リスクを高めるため、制限が必要です。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題48
マンモグラフィを受ける成人女性への説明で適切なのはどれか。
1. 「仰臥位で行います」
2. 「検査前は絶食です」
3. 「造影剤を使います」
4. 「二方向から撮影します」
解説:マンモグラフィは乳房専用のX線撮影。乳房を板で圧迫して薄く伸ばした状態で撮影しますが、乳房全体をくまなく写し出すために、片方の乳房に対して複数の方向(MLO:内外斜位方向とCC:頭尾方向)から圧迫し撮影します。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題49
Aさん(86歳、女性)は、生まれ育った地域で、近所に住む友人と交流しながら1人で暮らしていた。 買い物へ行く途中に転倒し、腰椎圧迫骨折(lumbar compression fracture)で入院治療を受けた。退院後は他県に住む長女夫婦と同居している。暮らし始めて間もなく、Aさんは「私はここで暮らして、新しい友人ができるかしら」と長女に訴えるようになり、徐々に口数が少なくなった。このときのAさんの状況はどれか。
1. 閉じこもり
2. 廃用症候群(disuse syndrome)
3. セルフ・ネグレクト
4. リロケーションダメージ
解説:この状況は、リロケーションダメージに該当します。リロケーションダメージは、高齢者が新しい環境に移ることで生じる身体的・精神的な問題を指します。Aさんは長女夫婦との同居による環境の変化に適応できず、新しい友人を作ることに不安を感じていることが示唆されています
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題50
高齢者の歩行時につまずきが見られる場合、筋力低下が考えられる筋肉はどれか。
1. 大殿筋
2. 前脛骨筋
3. 下腿三頭筋
4. 大腿四頭筋
解説:前脛骨筋は、足の前方にある筋肉で、足首を持ち上げる動作(足を上げる)に関与します。この筋肉の弱さや筋力低下が、高齢者の歩行時につまずきや足首の安定性の低下と関連しています。ちなみに他の解答について↓
・大殿筋は、大腿の後ろから臀部にかけて走る大きな筋肉で、主に腰機能や膝関節の安定性に関与します。高齢者のつまずきには一般的に関与しません。・下腿三頭筋は、ふくらはぎの筋肉で、足首を伸展させる動作に関与します。足関節の安定性に重要ですが、特につまずきとは直接関係しません。・大腿四頭筋は、大腿部にある筋肉で、膝関節の伸展に関与します。つまずきとは関連が薄いです。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題51
高齢者の医療の確保に関する法律の内容で正しいのはどれか。
1. 医療の給付は市町村が行う。
2. 高齢者は一律3割の医療費を自己負担する。
3. 40歳以上の被保険者と被扶養者にがん検診を行う。
4. 後期高齢者の医療給付の内容は国民健康保険と同じである。
解説: 後期高齢者医療は、65歳以上の高齢者に対する医療制度であり、国民健康保険とは異なる制度であり、給付内容や自己負担割合などが異なります。高齢者の医療を適切に支援し、福祉を向上させるために制定されています。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題52
高齢者のコミュニケーション障害の要因と状態の組合せで正しいのはどれか。
1. 歯牙の欠損-----言葉が出てこない。
2. 耳垢の蓄積-----音が小さく聞こえる。
3. 想起能力の低下-----相手の表情が読み取れない。
4. 語音弁別能の低下-----はっきり発音できない。
解説: 高齢者のコミュニケーション障害は、加齢に伴う身体機能や認知機能の低下によって起こります。主な要因と状態の組合せは以下のとおりです。【1】歯牙の欠損
歯牙の欠損は、発音器官の機能低下に繋がり、明瞭な発音が困難になることがあります。【2】耳垢の蓄積
耳垢の蓄積は、聴力低下を引き起こし、相手の声が聞き取りにくくなります。【3】想起能力の低下
想起能力の低下は、言葉や名前を思い出せなくなるなどの症状が現れ、コミュニケーションの円滑な進行を妨げることがあります。【4】語音弁別能の低下
語音弁別能の低下は、聞き取れた音の意味を理解するのが困難になるため、相手の言っている内容を理解できないことがあります。ちなみに他の解答について↓
・歯牙の欠損-言葉が出てこない。
歯牙の欠損は発音に影響を与える可能性がありますが、言葉が出てこない直接的な原因とは限りません。・想起能力の低下-相手の表情が読み取れない。
想起能力の低下は、言葉や名前を思い出せなくなるなどの症状が現れますが、相手の表情を読み取る能力には直接影響を与えません。・語音弁別能の低下-はっきり発音できない。
語音弁別能の低下は、聞き取れた音の意味を理解するのが困難になるため、発音に影響を与える直接的な原因とは限りません。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題53
Aさん (92歳、女性)は重度の障害のため体を動かすことができないが、 表情などで意思表示はできる。 Aさんは食べることが好きで「最期まで口から食べたい」
と言っていた。最近は誤嚥性肺炎(aspiration pneumonia)で入退院を繰り返しており、現在は入院中で終末期である。 同居している家族は積極的な治療をしないことを希望し、自宅でAさんを看取ることを決めた。家族への退院時の指導で適切なのはどれか。
1.「24時間付き添ってあげましょう」
2.「オムツの重さで尿量を測定しましょう」
3.「Aさんの息が苦しそうになったら救急車を呼びましょう」
4.「Aさんが食べたいと望めば、口から食べさせてあげましょう」
解説:
【Aさんの状況】
・92歳女性
・重度の障害で体が動かせない
・表情などで意思表示は可能
・食べることが好きで「最期まで口から食べたい」と希望
・誤嚥性肺炎で入退院を繰り返し、現在は入院中終末期
・家族は積極的な治療を希望せず、自宅で看取ることを決意【退院時の指導】
Aさんの状況を踏まえ、家族への退院時の指導で適切なのは、Aさんの希望を尊重し、本人の意思を最大限に尊重することです。具体的には、以下の内容を指導します。◆食事について
・Aさんが食べたいと望めば、口から食べさせてあげる。・誤嚥が心配であれば、とろみをつけるなど、食事形態を工夫する。・食べる量が少なくなっても、無理強いはしない。
食事の時間は、Aさんがリラックスできる環境を整える。◆呼吸状態について
Aさんの呼吸状態を定期的に観察する。呼吸が苦しそうになった場合は、医師に相談する。痰の吸引が必要であれば、家族が方法を学ぶ。◆その他
・Aさんができるだけ快適に過ごせるように、環境を整える。・Aさんの不安や苦痛を軽減するように努める。・家族は無理せず、周囲に助けを求める。ちなみに他の解答について↓
・「24時間付き添ってあげましょう」
家族の負担が大きくなります。必要に応じて、訪問介護や訪問看護などのサービスを利用することを提案しましょう。・「オムツの重さで尿量を測定しましょう」
完全な誤りではありませんが、尿量測定は必ずしも必要ではありません。Aさんの体調や家族の負担などを考慮し、必要であれば指導しましょう。3.「Aさんが息が苦しそうになったら救急車を呼びましょう」
完全な誤りではありませんが、Aさんは終末期であり、延命治療は望んでいない可能性があります。家族と事前に話し合い、Aさんの意思を尊重することが重要です。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題54
Bowlby<ボウルビィ>が提唱したアタッチメントの記述で正しいのはどれか。
1. 人見知りは6、7か月の乳児に出現する。
2. 安全基地は家の中での子どもの居場所のことである。
3. 子どもと不特定の他者との間に築かれる情緒的な結びつきである。
4. 愛着対象との分離で生じる子どもの行動の第一段階は「絶望の段階」である。
解説:Bowlby(ボウルビィ)は、乳幼児期における養育者との愛着関係が、その後の情緒的な発達に重要な影響を与えることを提唱。アタッチメントとは、乳幼児と養育者との間に形成される、強い情緒的な結びつきを指します。【アタッチメントの記述】
1. 人見知りは6、7か月の乳児に出現する。:人見知りは、乳児が特定の人とそうでない人を見分けられるようになり、見知らぬ人に対して警戒心や不安を示すようになる現象です。これは、アタッチメント形成の過程の一つと考えられます。2. 安全基地は家の中での子どもの居場所のことである:安全基地とは、子どもが安心して探索行動を行える場所であり、必ずしも家の中である必要はありません。養育者が子どもにとっての安全基地となることで、子どもは安心して周囲の世界を探求することができます。3. 子どもと不特定の他者との間に築かれる情緒的な結びつきである。:アタッチメントは、主に乳幼児と養育者との間に形成されるものです。不特定の他者との間にも、親密な関係が築かれることはありますが、それはアタッチメントとは区別されます。4. 愛着対象との分離で生じる子どもの行動の第一段階は「絶望の段階」である。:Bowlbyは、愛着対象との分離によって子どもは4つの段階の行動を示すと考えました。第一段階は「抗議の段階」であり、子どもは泣いたり、喚いたりして、愛着対象の復帰を求めます。第二段階は「絶望の段階」であり、子どもは活動的でなくなり、無表情になるなど、無気力な状態になります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題55
出生体重3.020gの正期産児。 新生児期に最もチアノーゼを生じやすい先天性心疾患はどれか。
1. 動脈管開存症(patent ductus arteriosus)
2. 心室中隔欠損症(ventricular septal defect)
3. 心房中隔欠損症(atrial septal defect)
4. Fallot<ファロー>四徴症(tetralogy of Fallot)
解説:新生児期に最もチアノーゼを生じやすい先天性心疾患は、Fallot四徴症です。Fallot四徴症は肺動脈狭窄
・心室中隔欠損・大動脈騎乗・右室肥大の心奇系がドジに存在する先天性心疾患です。これらの心奇形によって、肺への血流が減少し、チアノーゼが生じます。動脈管開存症:肺動脈への血流が増加し、チアノーゼは通常生じない。
心室中隔欠損症:左室から右室への血液の流入によって、チアノーゼは軽度の場合が多い。
心房中隔欠損症:左房から右房への血液の流入によって、チアノーゼは軽度の場合が多い。ちなみに他の解答について↓
・動脈管開存症:肺動脈への血流が増加し、チアノーゼは通常生じない。・心室中隔欠損症:左室から右室への血液の流入によって、チアノーゼは軽度の場合が多い。・心房中隔欠損症:左房から右房への血液の流入によって、チアノーゼは軽度の場合が多い。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題56
子どもに医療処置を行う際、看護師が行うディストラクションはどれか。
1. 処置後に子どものがんばりを認める。
2. 人形を用いて子どもに処置を説明する。
3. 子どもの対処行動のパターンを把握する。
4. 子どもの注意を処置ではなく他のものに向ける。
解説:ディストラクションとは、医療処置時の痛みや不安を軽減するために、子どもの注意を処置以外のものに向けることです。看護師が行うディストラクションには、以下のようなものがあります。・遊びや歌、絵本などを使って子どもの注意をそらす。
・風船を膨らませたり、シャボン玉を飛ばしたりする。
・マッサージや音楽療法を行う。
・子どもの好きなおもちゃやぬいぐるみを持たせる。ちなみに他の解答について↓
・処置後に子どものがんばりを認める
これは、ディストラクションではなく、ポジティブ・リインフォースメント(正の強化)という行動療法の手法です。・人形を用いて子どもに処置を説明する
これは、プレパレーション(事前説明)の一環であり、ディストラクションとは異なります。・子どもの対処行動のパターンを把握する
これは、ディストラクションを行う前に必要なアセスメント(評価)の一環です。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題57
乳児に対する一次救命処置
1. 脈拍の確認は橈骨動脈の触知で行う。
2. 意識レベルは足底を叩きながら反応を確認する。
3. 救助者が2名いる場合、胸骨圧迫と人工呼吸の回数の比率は30:2である。
4. 胸骨圧迫の速さ(回数)は130~150回/分である。
解説:乳児は小児・成人と違い中枢神経系が未成熟なため、原始反射にて意識レベルを確認するのが最適だと考えられるため。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題58
児童虐待の防止等に関する法律<児童虐待防止法>に基づいて行う通告で正しいのはどれか。
1. 警察に通告する。
2. 守秘義務の遵守が優先される。
3. 通告にあたっては児童自身の意思を尊重することが規定されている
4. 児童が同居している家庭における配偶者に対する暴力は通告の対象となる。
解説:児童虐待防止法に基づく通告は、児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者が、市町村、児童相談所、または警察に通告する義務を定めたもの。児童が同居している家庭における配偶者に対する暴力も通告の対象となっています。これは、配偶者に対する暴力は、児童にも悪影響を与える可能性があると考えられているためです。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題59
法律で定められている育児時間に関する説明で正しいのはどれか。
1. 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律<育児・介護休業法>に規定されている。
2. 請求できるのは子が1歳6か月に達するまでである。
3. 父親と母親の両方が取得できる。
4. 1日に2回請求できる。
解説:育児時間は、労働基準法第67条に規定されており、子が満1歳に達するまで請求できる。請求回数は1日2回とされています。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題60
日本の人工妊娠中絶で正しいのはどれか。
1. 配偶者の同意が必須である。
2. 妊娠10週以降は死産の届出が必要である。
3. 実施が可能なのは妊娠22週未満の場合である。
4. 実施率は母の年齢が20~24歳よりも20歳未満の方が高い。
解説:日本の人工妊娠中絶は、母体保護法によって規定されています。【人工妊娠中絶の説明】
・配偶者の同意:不要
・死産の届出:妊娠22週以降の人工妊娠中絶の場合は必要
・実施可能期間:妊娠22週未満
・実施率:20歳未満の方が20~24歳よりも高いという客観データは今のところありません。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題61
自然流産を連続( )回以上繰り返した状態を習慣流産という。 ( )に当てはまるのはどれか。
1. 2
2. 3
3. 4
4. 5
解説:自然流産を2回連続 以上繰り返した状態を習慣流産 と呼びます。流産の原因は様々ですが、習慣流産の原因として考えられるものには、染色体異常、ホルモン異常、子宮形態異常、免疫異常などがあります。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題62
正常新生児の卵円孔の機能的閉鎖に関する説明で正しいのはどれか。
1. 動脈血酸素分圧
2. 肺血流の増加によって起こる。
3. 出生から数週後に閉鎖する。
4. 動脈管の閉鎖が要因となる。
解説:卵円孔の機能的閉鎖は、出生後、肺呼吸が開始されると肺血流が増加し、左房圧が上昇することによって卵円孔が機能的に閉鎖されます。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題63
自殺対策基本法について正しいのはどれか。
1. 自殺対策強化月間を設けることを定めている。
2. 国の責務としてゲートキーパーの養成を定めている。
3. 民間団体による地域自殺対策推進センターの設置を定めている。
4. 事業主が職場のハラスメントの防止に必要な措置を講じることを義務付けている。
解説:自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、地方公共団体、関係団体等とも連携して「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業及び啓発活動を実施しています。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題64
患者とその家族や医療者が患者にとって望ましい治療を探り、お互いが納得する治療を選択できるようにしていくのはどれか。
1. 心理教育
2. 共同意思決定
3. ストレングス
4. アドヒアランス
解説:共同意思決定 は、患者と医療者が対等な立場で情報共有を行い、それぞれの価値観や希望を尊重しながら、患者にとって最善の治療を選択していくプロセスです。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト
問題65
Aさん(30歳、男性) は、昼間の過剰な眠気を主訴に来院した。 会社の会議ではいつも寝てしまい、居眠り運転で交通事故を起こしたこともある。笑ったときに脱力してしまうことや、入眠時に誰もいないのに人影が見えたり、睡眠と覚醒の移行期に体を動かせなくなることがある。
最も考えられる疾患はどれか。
1. ナルコレプシー (narcolepsy)
2. レム睡眠行動障害(REM sleep behavior disorder)
3. 睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome)
4. レストレスレッグス症候群<むずむず脚症候群>(restless legs syndrome)
解説:Aさん(30歳、男性) の症状から、最も考えられる疾患はナルコレプシーです。ナルコレプシー は、日中の過剰な眠気や睡眠発作、情動脱力発作、入眠時幻覚、睡眠麻痺などを特徴とする睡眠障害です。Aさんの症状とナルコレプシーの症状の符合
・昼間の過剰な眠気→会議中や運転中に寝てしまう。
・居眠り運転→ナルコレプシーの患者は、居眠り運転を起こしやすい。
・笑ったときに脱力してしまう→情動脱力発作。
・入眠時に人影が見える→入眠時幻覚。
・睡眠と覚醒の移行期に体を動かせない→睡眠麻痺。ちなみに他の解答について↓
・レム睡眠行動障害は夢の内容を実際に演じてしまう睡眠障害です。Aさんの症状には夢遊病などの行動異常は見られないため、レム睡眠行動障害の可能性は低いと考えられます。・睡眠時無呼吸症候群は睡眠中に呼吸が止まってしまう睡眠障害です。Aさんの症状には、睡眠中の無呼吸やいびきなどの症状は見られないため、睡眠時無呼吸症候群の可能性は低いと考えられます。・レストレスレッグス症候群は脚のむずむず感や痛みによって、睡眠障害をきたす疾患です。Aさんの症状には、脚のむずむず感や痛みなどの症状は見られないため、レストレスレッグス症候群の可能性は低いと考えられます。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の看護師試験の解答速報予約開始!
・空いた時間に高収入バイト