
次の文を読み 115~117の問いに答えよ。
Aさん(30歳 男性) は統合失調症(schizophrenia)で内服治療をしていた。 最近、 部屋にこもり、精神科受診以外は外出しなくなった。 ある日、 母親がAさんの部屋で大量の薬を見つけ、確認すると 「薬は飲みたくない」と話した。 受診に付き添った母親は「Aは昼間に寝ていて、夜に窓を開けて、 隣の家に向かって『悪口を言うな』『監視するな』と大声で怒鳴る」と主治医に話した。 Aさんと母親の強い希望があり、精神科病棟に入院することになり、薬物療法が開始された。 入院3日、夜間の巡視のたびにAさんは起きていて 「隣の人が自分を監視している」「皆が悪口を言っている」 と小さな声で看護師に話した。 日中はホールで眠そうにしていることもあり、 レクリエーションには「疲れた」と言って参加しない。 他の患者と話すことはあるがトラブルはない。 歯磨きや身だしなみは、声をかけると行う。
問題117
入院1か月、 Aさんは夜間、 眠れるようになり、 妄想や幻聴の症状が軽減した。 看護師がAさんに薬を自己中断した理由を尋ねたところ「いろいろとストレスが溜まると何もしたくなくなり、薬を飲むことも面倒でした。 今回の入院で飲み続けたら嫌な症状もなくなってきました。 薬は飲んだほうがよいですね。 これからはストレスを感じても乗り越えていけそうです」と話した。 Aさんの考えに当てはまる概念はどれか。
1. カタルシス
2. レジリエンス
3. コンコーダンス
4. コンプライアンス
解答(クリック)
正答:2
解説:
解答1. カタルシス(→不正解):感情の浄化作用を指しますが、Aさんの発言は感情の発散だけでなく、今後の行動への決意を示しています。
解答2. レジリエンス(→正解):困難な状況から立ち直る力、回復力を意味します。Aさんは過去に薬を中断しましたが、今回の入院を通して薬物療法の重要性を理解し、今後も治療を継続する意思を示しており、レジリエンスの概念に当てはまります。
解答3. コンコーダンス(→不正解):患者と医療者が治療方針を共有し、合意に基づいた治療を行うことを指します。Aさんは薬物療法の重要性を理解しましたが、これはコンコーダンスの結果ではなく、Aさん自身の認識の変化によるものです。
解答4. コンプライアンス(→不正解):患者が医療者の指示に従って治療を行うことを指します。Aさんは過去に薬を中断しており、コンプライアンスが高いとは言えません。レジリエンスは、精神疾患を持つ患者が治療を継続し、社会生活を送る上で重要な要素となります。
解説:
解答1. カタルシス(→不正解):感情の浄化作用を指しますが、Aさんの発言は感情の発散だけでなく、今後の行動への決意を示しています。
解答2. レジリエンス(→正解):困難な状況から立ち直る力、回復力を意味します。Aさんは過去に薬を中断しましたが、今回の入院を通して薬物療法の重要性を理解し、今後も治療を継続する意思を示しており、レジリエンスの概念に当てはまります。
解答3. コンコーダンス(→不正解):患者と医療者が治療方針を共有し、合意に基づいた治療を行うことを指します。Aさんは薬物療法の重要性を理解しましたが、これはコンコーダンスの結果ではなく、Aさん自身の認識の変化によるものです。
解答4. コンプライアンス(→不正解):患者が医療者の指示に従って治療を行うことを指します。Aさんは過去に薬を中断しており、コンプライアンスが高いとは言えません。レジリエンスは、精神疾患を持つ患者が治療を継続し、社会生活を送る上で重要な要素となります。