
次の文を読み、106~108の問いに答えよ。
Aちゃん (1歳4か月、女児)は、午前9時ころ、 ポータブル型のゲーム機用の直径10mmのボタン型電池を誤飲し、 午前10時に両親に付き添われ外来を受診した。 看護師がAちゃんを観察すると、 機嫌は良くバイタルサインも安定していた。 A ちゃんに成長や発達の遅れはない。待合室にはAちゃんの他に3人の患児が診察を待っていた。 それぞれは以下のとおりである。 B君(1歳3か月、男児): 今朝、カーペットの敷かれたフロアで歩行中に転倒。 バイ
タルサインは正常、 顔色良好。 母親に抱っこされて遊んでいる。 Cちゃん (3歳、女児): 体温 39.5°C、呼吸数23/分、 脈拍100/分、鼻汁多量、 機嫌良好、顔色良好。D君 (9か月、 男児) : 自宅で痙攣したため受診。 初めての痙攣で、 5分間継続したが、受診時には止まっている。 待合室にて3回の嘔吐。 体温38.7°C。声かけで開眼するが、すぐにうとうとする。
問題106
このときの看護師のトリアージで診察を受ける優先度が高いのはどれか。
1. Aちゃん
2. B君
3. Cちゃん
4. D君
解答(クリック)
正答:1
解説:
1. 解答:Aちゃん(→正解):Aちゃん(1歳4か月、女児)はボタン型電池を誤飲したため、緊急の対応が必要です。誤飲した電池が食道や胃に残っている場合、化学的な火傷や消化管の穿孔などの危険性が高く、早急に対応しなければならない状況です。特にボタン型電池は、消化管内で長時間留まると重篤な合併症を引き起こす可能性があり、トリアージの優先度は高いです。Aちゃんは機嫌は良好でバイタルサインも安定しているものの、誤飲という重大なリスクがあるため、最優先で診察を受けるべきです。
2.解答:B君 (→不正解)B君(1歳3か月、男児)は転倒しただけで、バイタルサインが正常で顔色も良好です。大きな外傷がなければ、診察優先度は低いです。
3. 解答:Cちゃん(→不正解)Cちゃん(3歳、女児)は発熱していますが、機嫌が良く顔色も良好で、風邪のような症状です。発熱があるものの、重篤な状態ではなく、診察の優先度は中程度です。
4. 解答:D君(→正解)D君(9か月、男児)は初めての痙攣がありましたが、痙攣は止まっており、受診時には意識もある程度回復しています。嘔吐もありますが、痙攣後の意識障害が続いていないため、緊急性は低いものの、注意深い観察が必要です。
解説:
1. 解答:Aちゃん(→正解):Aちゃん(1歳4か月、女児)はボタン型電池を誤飲したため、緊急の対応が必要です。誤飲した電池が食道や胃に残っている場合、化学的な火傷や消化管の穿孔などの危険性が高く、早急に対応しなければならない状況です。特にボタン型電池は、消化管内で長時間留まると重篤な合併症を引き起こす可能性があり、トリアージの優先度は高いです。Aちゃんは機嫌は良好でバイタルサインも安定しているものの、誤飲という重大なリスクがあるため、最優先で診察を受けるべきです。
2.解答:B君 (→不正解)B君(1歳3か月、男児)は転倒しただけで、バイタルサインが正常で顔色も良好です。大きな外傷がなければ、診察優先度は低いです。
3. 解答:Cちゃん(→不正解)Cちゃん(3歳、女児)は発熱していますが、機嫌が良く顔色も良好で、風邪のような症状です。発熱があるものの、重篤な状態ではなく、診察の優先度は中程度です。
4. 解答:D君(→正解)D君(9か月、男児)は初めての痙攣がありましたが、痙攣は止まっており、受診時には意識もある程度回復しています。嘔吐もありますが、痙攣後の意識障害が続いていないため、緊急性は低いものの、注意深い観察が必要です。