114回看護師国試験【午前問題88】

問題88
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 <感染症法〉で、2類感染症に分類されるのはどれか。 2つ選べ。
1. ポリオ(poliomyelitis)〈急性灰白髄炎〉
2. 細菌性赤痢(shigellosis)
3. 狂犬病(rabies)
4. 百日咳(pertussis, whooping cough)
5. 結核(tuberculosis)

解答(クリック)
正答:1、5
解説:
1. 解答:ポリオ〈急性灰白髄炎〉(→正解)ポリオは感染症法において2類感染症に分類されています。2類感染症は感染力及び罹患した場合の重篤性からみた危険性が高い感染症とされています。
2. 解答:細菌性赤痢(→正解)細菌性赤痢は3類感染症に分類されています。3類感染症は特定の職業への就業によって感染症の集団発生を起こし得る感染症とされています。
3. 解答:狂犬病(→不正解)狂犬病は4類感染症に分類されています。
4. 解答:百日咳(→不正解)百日咳は、5類感染症に分類されます。
5. 解答:結核(→正解)結核は、2類感染症に分類されます。
2類感染症には、ポリオ(急性灰白髄炎)と結核の他に、重症急性呼吸器症候群(SARS)、ジフテリア、中東呼吸器症候群(MERS)、鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9)が含まれます。これらの感染症は、感染力が強く、罹患した場合の重篤性が高いため、厳重な管理と対策が必要とされています。

◆過去問&解説集はこちら(試験対策用)
◆ギフト券5000円分!最新の解答速報予約開始♪
◆空いた時間に高収入バイト




問い合わせ/転職相談(簡単登録15秒)

    ■入職希望時期必須

    ■雇用形態必須

    常勤非常勤どちらでもよい

    ■お住いエリア必須

    ■氏名必須

    ■ふりがな必須

    ■お電話番号必須

    ■メールアドレス必須

    ■保有資格必須

    正看護師准看護師保健師助産師ケアマネ介護福祉士初任者研修(ヘルパー2級)実務者研修(ヘルパー1級)社会福祉士社会福祉主事任用保育士理学療法士(PT)作業療法士(OT)言語聴覚士(ST)動物看護師その他無資格

    ■質問・希望条件等任意


    ※お預かりした情報は個人情報保護法に基づき徹底管理しています