114回看護師国試験【午後問題111】

次の文を読み 109~111 の問いに答えよ。
A さん(30歳、初産婦) は妊娠39週3日で陣痛発来した。 その後、 陣痛が増強して順調な分娩進行と診断され、入院後に分娩した。Aさんの分娩経過を以下に示す。
2時00分 陣痛周期10分
5時30分 入院
15時 00 分 分娩室入室
15時30分 子宮口全開大
15時40分 自然破水
16時20分 児娩出
16時30分 胎盤娩出
18時30分 帰室

問題111
このときに必要なケアはどれか。
1.掛け物を温めたものに交換する。
2.口腔内吸引をする。
3.肛門刺激をする。
4.沐浴をする。

解答(クリック)
正答:1
解説:
解答1:掛け物を温めたものに交換する。(〇正解)
→ 児の体温は36.4°Cで正常範囲内ですが、末梢の冷感があります。新生児の体温管理は重要であり、保温のために掛け物を温めたものに交換することが適切なケアです。
解答2:口腔内吸引をする。(×不正解)
→ 呼吸数や心拍数は正常で、チアノーゼも認めないため、口腔内吸引の必要性はありません。
解答3:肛門刺激をする。(×不正解)
→ 出生後2時間で排尿・排便がないのは正常な範囲内です。肛門刺激を行う必要はありません。
解答4:沐浴をする。(×不正解)
→ 出生後2時間では早すぎます。また、胎脂は新生児の皮膚保護に重要な役割を果たすため、すぐに除去する必要はありません。

◆過去問&解説集はこちら(試験対策用)
◆ギフト券5000円分!最新の解答速報予約開始♪
◆空いた時間に高収入バイト




問い合わせ/転職相談(簡単登録15秒)

    ■入職希望時期必須

    ■雇用形態必須

    常勤非常勤どちらでもよい

    ■お住いエリア必須

    ■氏名必須

    ■ふりがな必須

    ■お電話番号必須

    ■メールアドレス必須

    ■保有資格必須

    正看護師准看護師保健師助産師ケアマネ介護福祉士初任者研修(ヘルパー2級)実務者研修(ヘルパー1級)社会福祉士社会福祉主事任用保育士理学療法士(PT)作業療法士(OT)言語聴覚士(ST)動物看護師その他無資格

    ■質問・希望条件等任意


    ※お預かりした情報は個人情報保護法に基づき徹底管理しています