
次の文を読み 109~111 の問いに答えよ。
A さん(30歳、初産婦) は妊娠39週3日で陣痛発来した。 その後、 陣痛が増強して順調な分娩進行と診断され、入院後に分娩した。Aさんの分娩経過を以下に示す。
2時00分 陣痛周期10分
5時30分 入院
15時 00 分 分娩室入室
15時30分 子宮口全開大
15時40分 自然破水
16時20分 児娩出
16時30分 胎盤娩出
18時30分 帰室
問題111
このときに必要なケアはどれか。
1.掛け物を温めたものに交換する。
2.口腔内吸引をする。
3.肛門刺激をする。
4.沐浴をする。
解答(クリック)
正答:1
解説:
解答1:掛け物を温めたものに交換する。(〇正解)
→ 児の体温は36.4°Cで正常範囲内ですが、末梢の冷感があります。新生児の体温管理は重要であり、保温のために掛け物を温めたものに交換することが適切なケアです。
解答2:口腔内吸引をする。(×不正解)
→ 呼吸数や心拍数は正常で、チアノーゼも認めないため、口腔内吸引の必要性はありません。
解答3:肛門刺激をする。(×不正解)
→ 出生後2時間で排尿・排便がないのは正常な範囲内です。肛門刺激を行う必要はありません。
解答4:沐浴をする。(×不正解)
→ 出生後2時間では早すぎます。また、胎脂は新生児の皮膚保護に重要な役割を果たすため、すぐに除去する必要はありません。
解説:
解答1:掛け物を温めたものに交換する。(〇正解)
→ 児の体温は36.4°Cで正常範囲内ですが、末梢の冷感があります。新生児の体温管理は重要であり、保温のために掛け物を温めたものに交換することが適切なケアです。
解答2:口腔内吸引をする。(×不正解)
→ 呼吸数や心拍数は正常で、チアノーゼも認めないため、口腔内吸引の必要性はありません。
解答3:肛門刺激をする。(×不正解)
→ 出生後2時間で排尿・排便がないのは正常な範囲内です。肛門刺激を行う必要はありません。
解答4:沐浴をする。(×不正解)
→ 出生後2時間では早すぎます。また、胎脂は新生児の皮膚保護に重要な役割を果たすため、すぐに除去する必要はありません。