
次の文を読み 109~111 の問いに答えよ。
A さん(30歳、初産婦) は妊娠39週3日で陣痛発来した。 その後、 陣痛が増強して順調な分娩進行と診断され、入院後に分娩した。Aさんの分娩経過を以下に示す。
2時00分 陣痛周期10分
5時30分 入院
15時 00 分 分娩室入室
15時30分 子宮口全開大
15時40分 自然破水
16時20分 児娩出
16時30分 胎盤娩出
18時30分 帰室
問題110
Aさんのアセスメントで適切なのはどれか。
1.尿閉である。
2.下腹部痛は異常である。
3.子宮復古が良好である。
4.分娩時異常出血である。
解答(クリック)
正答:3
解説:
解答1:尿閉である。(×不正解)
→ 「尿意があり少量の排尿があった」とあるため、尿閉ではありません。
解答2:下腹部痛は異常である。(×不正解)
→ 児への早期授乳後の下腹部痛は、子宮収縮による正常な反応です。
解答3:子宮復古が良好である。(〇正解)
→ 分娩後1時間で子宮底が臍下2横指、2時間後に臍下1横指と上昇しており、硬度も良好です。これは正常な子宮復古の経過を示しています。
解答4:分娩時異常出血である。(×不正解)
→ 分娩直後の出血量300mLは正常範囲内です。分娩後の出血量も少量であり、異常出血とは言えません。
解説:
解答1:尿閉である。(×不正解)
→ 「尿意があり少量の排尿があった」とあるため、尿閉ではありません。
解答2:下腹部痛は異常である。(×不正解)
→ 児への早期授乳後の下腹部痛は、子宮収縮による正常な反応です。
解答3:子宮復古が良好である。(〇正解)
→ 分娩後1時間で子宮底が臍下2横指、2時間後に臍下1横指と上昇しており、硬度も良好です。これは正常な子宮復古の経過を示しています。
解答4:分娩時異常出血である。(×不正解)
→ 分娩直後の出血量300mLは正常範囲内です。分娩後の出血量も少量であり、異常出血とは言えません。