114回看護師国試験【午後問題105】

次の文を読み 103~105の問いに答えよ。
A君 (12歳、男児)は、肥満を心配した保護者に連れられて来院した。 A君と保護者は、医師から「1日の食事内容を毎日記録し、 1週後に再診してください」と説明された。
既往歴と家族歴: 特記すべきことはない。
生活歴:スナック菓子などの間食を好む。時間があればポータブル型のゲーム機でサッカーゲームばかりして、就寝時刻は毎晩午前0時を過ぎる。A君は、
学校生活は楽しく思っているが朝起きられず遅刻して登校することが多い。 また、運動することが嫌いなため運動の習慣はない。
身体所見:身長153.0cm (標準152.4cm)、 体重 61.7kg (標準44.1kg)。血圧
100/60mmHg。 心音と呼吸音に異常はない。 腹部は平坦、 軟で、肝臓と脾臓を触知しない。

問題105
看護師の説明で適切なのはどれか。
1.「ゲーム機で遊ぶのを禁止しましょう」
2. 「起床したら朝日を浴びると良いでしょう」
3. 「サッカークラブに所属すると良いでしょう」
4. 「しばらく学校を休ませて自宅で生活リズムを整えましょう」

解答(クリック)
正答:2
解説:
解答1:「ゲーム機で遊ぶのを禁止しましょう」(×不正解)
→ 突然の禁止は反発を招く可能性があり、適切ではありません。時間を制限するなど、段階的なアプローチが望ましいです。
解答2:「起床したら朝日を浴びると良いでしょう」(〇正解)
→ 朝日を浴びることは体内時計の調整に効果的で、生活リズムを整えるのに役立ちます。これは比較的取り組みやすく、効果的な方法です。
解答3:「サッカークラブに所属すると良いでしょう」(×不正解)
→ A君は運動が嫌いとされているため、いきなりサッカークラブへの所属を勧めるのは適切ではありません。まずは軽い運動から始めるなど、段階的なアプローチが必要です。
解答4:「しばらく学校を休ませて自宅で生活リズムを整えましょう」(×不正解)
→ 学校を休ませることは、生活リズムを乱す原因となる可能性があります。また、社会性の発達にも悪影響を与える可能性があるため、適切ではありません。生活リズムの改善には、起床時間を一定にし、朝日を浴びることが効果的です。これにより体内時計が調整され、自然な眠気が生まれ、就寝時間も早まる可能性があります。また、この方法は比較的取り組みやすく、A君の生活に大きな変化を強いることなく始められる点でも適切です。

◆過去問&解説集はこちら(試験対策用)
◆ギフト券5000円分!最新の解答速報予約開始♪
◆空いた時間に高収入バイト




問い合わせ/転職相談(簡単登録15秒)

    ■入職希望時期必須

    ■雇用形態必須

    常勤非常勤どちらでもよい

    ■お住いエリア必須

    ■氏名必須

    ■ふりがな必須

    ■お電話番号必須

    ■メールアドレス必須

    ■保有資格必須

    正看護師准看護師保健師助産師ケアマネ介護福祉士初任者研修(ヘルパー2級)実務者研修(ヘルパー1級)社会福祉士社会福祉主事任用保育士理学療法士(PT)作業療法士(OT)言語聴覚士(ST)動物看護師その他無資格

    ■質問・希望条件等任意


    ※お預かりした情報は個人情報保護法に基づき徹底管理しています