
問題41
一次救命処置 〈BLS〉 で回復体位はどれか。
解答(クリック)
正答:2
解説:回復体位(リカバリーポジション)とは?
回復体位は、意識がなくても自発呼吸がある傷病者に適用される体位であり、以下の目的があります。
・気道を確保し、舌が喉に落ち込むことを防ぐ。
・嘔吐物や分泌物の誤嚥を防ぐ。
・血液や異物による窒息リスクを減少させる。1. 解答:仰向け(蘇生処置向け)(→不正解)舌根沈下や嘔吐物の誤嚥リスクがあり、回復体位には適さない。
2. 解答:横向き(回復体位として適切)(→正解)気道確保がしやすく、嘔吐物が排出されやすい状態になっているため適切。
3. 解答:足を高くした仰臥位(ショック体位)(→不正解)低血圧時などに用いる体位であり、回復体位としては不適切。
4. 解答:上体をやや起こした仰臥位(ファウラー位)(→不正解)呼吸困難時には有効だが、回復体位には適さない。
解説:回復体位(リカバリーポジション)とは?
回復体位は、意識がなくても自発呼吸がある傷病者に適用される体位であり、以下の目的があります。
・気道を確保し、舌が喉に落ち込むことを防ぐ。
・嘔吐物や分泌物の誤嚥を防ぐ。
・血液や異物による窒息リスクを減少させる。1. 解答:仰向け(蘇生処置向け)(→不正解)舌根沈下や嘔吐物の誤嚥リスクがあり、回復体位には適さない。
2. 解答:横向き(回復体位として適切)(→正解)気道確保がしやすく、嘔吐物が排出されやすい状態になっているため適切。
3. 解答:足を高くした仰臥位(ショック体位)(→不正解)低血圧時などに用いる体位であり、回復体位としては不適切。
4. 解答:上体をやや起こした仰臥位(ファウラー位)(→不正解)呼吸困難時には有効だが、回復体位には適さない。