
問題40
新鮮凍結血漿の説明で正しいのはどれか。
1. 30~37°Cの湯で融解する。
2. 輸血には輸液セットを使用する。
3. 融解後は48時間以内に使用する。
4. 融解後に直ちに使用しない場合は 20~24°Cで保管する。
解答(クリック)
正答:1
解説:
1. 解答:30~37°Cの湯で融解する。(→正解)新鮮凍結血漿は、速やかに融解するために30〜37°Cの湯煎で融解します。
2. 解答:輸血には輸液セットを使用する。(→不正解)輸血には、血液製剤専用の輸血セットを使用します。
3. 解答:融解後は48時間以内に使用する。(→不正解)融解後は、速やかに(6時間以内)使用する必要があります。
4. 解答:融解後に直ちに使用しない場合は 20~24°Cで保管する。(→不正解)融解後は、速やかに使用しない場合は、冷蔵庫(2〜6°C)で保管します。
解説:
1. 解答:30~37°Cの湯で融解する。(→正解)新鮮凍結血漿は、速やかに融解するために30〜37°Cの湯煎で融解します。
2. 解答:輸血には輸液セットを使用する。(→不正解)輸血には、血液製剤専用の輸血セットを使用します。
3. 解答:融解後は48時間以内に使用する。(→不正解)融解後は、速やかに(6時間以内)使用する必要があります。
4. 解答:融解後に直ちに使用しない場合は 20~24°Cで保管する。(→不正解)融解後は、速やかに使用しない場合は、冷蔵庫(2〜6°C)で保管します。