
<領域: 介護> 生活支援技術
問題96
次の記述のうち, ポータブルトイレを使用するときの排泄の介護として最も適切なものを1つ選びなさい。
1 ポータブルトイレの下に新聞紙を敷く。
2 ベッドで臥床(がしょう)している状態で, ズボンや下着をおろす。
3 ポータブルトイレには,前かがみになって座ってもらう。
4 排泄(はいせつ)が終わるまで, ポータブルトイレの後ろに立って待つ。
5 排泄後(はいせつご)の陰部の清拭は、ベッドの上で行う。
解説:各解答の解説は以下となります。
解答1: 「ポータブルトイレの下に新聞紙を敷く。」 → × 不適切
ポータブルトイレの下に新聞紙を敷くことは、衛生的ではなく、滑りやすくなるため危険 です。代わりに、防水性のあるマットやシートを使用する方が適切です。
解答2:「ベッドで臥床(がしょう)している状態で、ズボンや下着をおろす。」 → × 不適切
ベッドで横になったままズボンや下着を下げると、ポータブルトイレへ移動する際にずり落ちる可能性があります。立った状態や座った状態でズボンを下ろす方が適切 です。
解答3:「ポータブルトイレには、前かがみになって座ってもらう。」 → 〇 適切
前かがみの姿勢は 排泄をしやすくするために重要 です。特に高齢者の場合、骨盤を前傾させることで排便をスムーズに促すことができます。正しい姿勢を取ることで、排泄時の負担が軽減されます。
解答4:「排泄が終わるまで、ポータブルトイレの後ろに立って待つ。」 → × 不適切
排泄時はプライバシーに配慮することが大切です。必要以上に近くで見守るのではなく、適度な距離を取りつつ、安全を確認しながら待つことが重要 です。
解答5:「排泄後の陰部の清拭は、ベッドの上で行う。」 → × 不適切
ポータブルトイレを使用する場合は、その場で清拭する方が効率的 です。ベッドまで移動してから清拭すると、不必要な移動が増え、本人に負担がかかるため適切ではありません。
以上の理由から、正解は「3」 と言えます。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の介護福祉士試験の解答速報予約開始!
・介護職の高収入転職♪新着求人を受け取る