第37回介護福祉士国家試験【問題87】

<領域: 介護> 生活支援技術

問題87
口腔ケアに関する次の記述のうち, 最も適切なものを1つ選びなさい。

1 うがいは,顔貌を整える。
2 歯みがきは, 感染予防になる。
3 口腔内(こうくうない)の乾燥は, 口臭を予防する。
4 唾液腺マッサージは,唾液の分泌を抑える。
5 咀嚼機能(そしゃくきのう)の向上のために, タッピングを行う。

解答(クリック)
正答:2
解説:正解は2。口腔ケア(こうくうケア) とは、口の中を清潔に保ち、健康を維持するためのケア のことです。
特に感染予防の観点 からも重要であり、歯みがきを行うことで細菌の繁殖を防ぎ、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)などの感染症を予防できます。

各解答の解説は以下となります。

解答1:「うがいは、顔貌を整える。」 → ✕
・うがいは口腔内の汚れを洗い流し、感染を防ぐ目的 で行うものであり、顔貌(がんぼう/顔の見た目)を整えるものではない。

解答3:「口腔内の乾燥は、口臭を予防する。」 → ✕
・口腔内が乾燥すると、細菌が繁殖しやすくなり、むしろ口臭が悪化する。
・唾液には自浄作用があり、口臭予防には唾液の分泌を促すことが大切。

解答4:「唾液腺マッサージは、唾液の分泌を抑える。」 → ✕
・唾液腺マッサージは、唾液の分泌を促進するために行う もの。
・唾液の分泌が少なくなると、口腔内の乾燥や口臭の原因となるため、マッサージで唾液の分泌を助ける。

解答5:「咀嚼機能の向上のために、タッピングを行う。」 → ✕
・タッピング(軽く叩く刺激)は、嚥下(えんげ/飲み込む力)を促すために行うことはあるが、咀嚼(かむ力)の向上には直接関係ない。
・咀嚼機能を向上させるには、咀嚼訓練(ガムを噛む、口周りの筋肉を動かすトレーニングなど)が有効。

・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の介護福祉士試験の解答速報予約開始!
・介護職の高収入転職♪新着求人を受け取る




問い合わせ/転職相談(簡単登録15秒)

    ■入職希望時期必須

    ■雇用形態必須

    常勤非常勤どちらでもよい

    ■お住いエリア必須

    ■氏名必須

    ■ふりがな必須

    ■お電話番号必須

    ■メールアドレス必須

    ■保有資格必須

    正看護師准看護師保健師助産師ケアマネ介護福祉士初任者研修(ヘルパー2級)実務者研修(ヘルパー1級)社会福祉士社会福祉主事任用保育士理学療法士(PT)作業療法士(OT)言語聴覚士(ST)動物看護師その他無資格

    ■質問・希望条件等任意


    ※お預かりした情報は個人情報保護法に基づき徹底管理しています