
<領域: 介護> 生活支援技術
問題85
ノーリフティングケアに関する次の記述のうち, 最も適切なものを1つ選びなさい。
1 仰臥位(背臥位)の利用者を抱え上げて, 端座位にする。
2 仰臥位 (背臥位) の利用者を手前に引きよせて, ストレッチャーに移乗する。
3 端座位の利用者の体幹を抱きかかえて, 車いすに移乗する。
4 端座位の利用者にスライディングボードを使用して, 車いすに移乗する。
5 立位が困難な端座位の利用者に回転移動盤を使用して、 車いすに移乗する。
解説:ノーリフティングケア(No Lifting Care) とは、
介護者の身体的負担を軽減しつつ、利用者の自立支援や安全性を確保するために、 持ち上げるのではなく、福祉用具を活用して移乗・移動を行うケア のことです。この考え方に基づき、「抱え上げる」行為は避け、福祉用具(スライディングボードや回転移動盤など)を活用することが推奨 されます。各解答は以下となります。
解答1:「仰臥位(背臥位)の利用者を抱え上げて、端座位にする。」 → ✕
抱え上げる行為 は介護者の腰に大きな負担がかかり、利用者も不安定になるため ノーリフティングケアに反する。
解答2:「仰臥位(背臥位)の利用者を手前に引き寄せて、ストレッチャーに移乗する。」 → ✕
手前に引き寄せる動作は、介護者の腰に負担をかけるため適切ではない。
スライディングシートや移乗ボードなどの福祉用具を活用すべき。
解答3:「端座位の利用者の体幹を抱きかかえて、車いすに移乗する。」 → ✕
体幹を抱えかかえると介護者の負担が大きく、また持ち上げる行為が発生するため不適切。
解答4:「端座位の利用者にスライディングボードを使用して、車いすに移乗する。」 → ◎(正解)
スライディングボードを使用すると、利用者は少ない力で移動でき、介護者も持ち上げる必要がない。
これはノーリフティングケアの考え方に合致している。
解答5:「立位が困難な端座位の利用者に回転移動盤を使用して、車いすに移乗する。」 → 〇(ほぼ正解だが、4のほうが適切)
回転移動盤は立位が困難な人の移乗をサポートする有効な福祉用具。
ただし、スライディングボードのほうがより一般的に使われる方法であるため、解答4のほうがより適切。
・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の介護福祉士試験の解答速報予約開始!
・介護職の高収入転職♪新着求人を受け取る