第37回介護福祉士国家試験【問題81】

<領域: 介護> 生活支援技術

問題81
次の記述のうち, 介護の現場において, レクリエーション活動で実施するアイスブレーキングの効果として、 最も適切なものを1つ選びなさい。

1 参加者の緊張感を軽減することができる。
2 活動内容を毎回固定して実施することができる。
3 介護福祉職の負担を軽減することができる。
4 利用者の参加を義務づけることができる。
5 勝敗を楽しむことができる。

解答(クリック)
正答:1
解説:アイスブレーキング(Ice Breaking)とは、初対面の人同士や緊張している場面で、雰囲気を和らげ、リラックスした状態でコミュニケーションをとりやすくするための活動です。介護の現場では、レクリエーション活動の導入としてアイスブレーキングを行うことで、利用者の緊張を和らげ、楽しみながら参加できる雰囲気を作ることが目的です。したがって、最も適切な効果は「1. 参加者の緊張感を軽減することができる」 となります。各解答の解説は以下になります。

解答1:「参加者の緊張感を軽減することができる」 → 〇(正解)
・アイスブレーキングの目的は、緊張をほぐし、自然なコミュニケーションを促すこと。
・例えば、簡単なゲームや自己紹介、体を軽く動かすアクティビティを行うことで、雰囲気を和らげ、レクリエーションに参加しやすくなる。

解答2:「活動内容を毎回固定して実施することができる」 → ✕(不適切)
・アイスブレーキングは参加者の状態や場面に応じて適切な方法を選ぶべきもの。
・毎回同じ内容ではなく、利用者の状況や目的に応じた活動を選ぶことが大切。

解答3:「介護福祉職の負担を軽減することができる」 → ✕(不適切)
・アイスブレーキングは利用者の緊張を解くためのものであり、介護福祉職の負担を軽減することが直接の目的ではない。
・もちろん、雰囲気が良くなることで進行がスムーズになることもあるが、負担軽減が主な効果ではない。

解答4:「利用者の参加を義務づけることができる」 → ✕(不適切)
・レクリエーション活動への参加は強制ではなく、本人の意思を尊重することが大切。
・アイスブレーキングの目的は、自然に参加しやすい雰囲気を作ることであり、義務づけるものではない。

解答5:「勝敗を楽しむことができる」 → ✕(不適切)
・アイスブレーキングは競争ではなく、交流を促進することが目的。
・勝敗を競うゲームとは異なり、和やかで協力的な雰囲気を作ることが大切。

・過去問&解説集はこちら(試験対策用)
・本年度の介護福祉士試験の解答速報予約開始!
・介護職の高収入転職♪新着求人を受け取る




問い合わせ/転職相談(簡単登録15秒)

    ■入職希望時期必須

    ■雇用形態必須

    常勤非常勤どちらでもよい

    ■お住いエリア必須

    ■氏名必須

    ■ふりがな必須

    ■お電話番号必須

    ■メールアドレス必須

    ■保有資格必須

    正看護師准看護師保健師助産師ケアマネ介護福祉士初任者研修(ヘルパー2級)実務者研修(ヘルパー1級)社会福祉士社会福祉主事任用保育士理学療法士(PT)作業療法士(OT)言語聴覚士(ST)動物看護師その他無資格

    ■質問・希望条件等任意


    ※お預かりした情報は個人情報保護法に基づき徹底管理しています